| 募集職種・分野 | 1)設計職 2)製造職  | 
				
|---|---|
| 仕事内容 | 1)設計職 ●メカ設計 
						大手自動車メーカーの開発部門が作成した新型車の仕様書をもとに、ボディー部品を溶接するための製造設備(治具)の設計を行います。 3D/2D CADを使用して設備の構造やレイアウトの設計を行い、設備としての成立性を検討、確認していきます。 ●制御設計 
						メカ設計からの設備の動作情報をもとにCADを使った設備内の配線図設計と、シーケンサーを使った制御回路設計を行い、完成した設備に制御プログラムをインストールして組立メンバーと協力しながら設備を立ち上げ玉成していきます。 設計の過程においては、必要となる情報を集めるため、自動車メーカーに赴いたり、電話やメールで開発担当者との協議を重ねたりすることも少なくありません。モノ作りに興味のある人や、自動車に強い関心のある人にとっては、大きなやりがいのある仕事になるはずです。 2)製造職 自社の設計部門が作成した設計図をもとに、実際の設備を製造・玉成する仕事です。 製造部門の業務は、 ●部品製造 
						設備に必要となる部品を、NC工作機などを使用して1/100ミリ単位の精度部品を製作します。手のひらサイズから車のサイズまで様々な部品があります。 ●設備組立 
						設計図をもとに、出来上がった部品を組み立て、設備の設置、調整工事を行います。自社工場内は勿論、時にはお客様の工場に出向いての設置工事もあります。 ●検査 出来上がった設備に不具合がないかを確認し、お客様の要求精度を実現するため、レイアウトマシンや多関節測定器を使用し、精密な検査を行います。  | 
				
| 募集対象 | 理系大学院生、理系学部生、短大生、高専生、専門学校生、既卒者 | 
| 募集学部・学科 | 理系対象 | 
| 募集人数 | 5名 | 
| エントリー方法 | まずは、マイナビよりエントリーしてください。 | 
| 採用フロー | マイナビよりエントリー ↓ 会社説明会 ↓ 一次面接・筆記試験 ↓ 最終面接 ↓ 内定 (既卒の方は面接のみの場合あり)  | 
				
| 選考方法 | 面接 | 
| 提出書類 | 履歴書 | 
| 基本給 | 内容は採用担当にご確認ください。また、説明会・面接の際にもご説明いたします。 | 
| 諸手当 | 通勤手当 家族手当 | 
| 昇給 | 年1回(4月) | 
| 賞与 | 年2回(7月、12月) | 
| 休日休暇 | 週休2日(土日)、GW、夏季、年末年始 | 
| 福利厚生 | 雇用 労災 健康 厚生 財形貯蓄 退職金制度:あり 勤続3年以上退職金共済:加入  | 
				
| 勤務地 | 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町2415 | 
| 勤務時間 | 8:15~17:00(実働7時間25分) | 
| 研修制度 | 新人研修 | 
こちらから

		